診療時間 日/祝
9:00〜12:30
14:30〜18:30

△土曜日午後:13:30~17:30 
[休診日] 水曜・日曜・祝日

〒170-0003 東京都豊島区駒込6丁目34−7 駒込東栄ビル2F

03-5394-3718

親知らずの抜歯

  • 抜くか抜かないかを
    正確に判断して処置

    親知らずの抜歯

    親知らずは20歳前後で最も奥に生える歯で、「智歯」または「知歯」とも言われます。
    まっすぐに生えていれば特に抜歯をする必要はありませんが、横や斜めに生えたことで周囲の歯に害を及ぼしたり、歯肉から十分に出ていないことで虫歯や歯周病になったり、噛み合わせ上の問題がある場合などは抜歯をおすすめすることがあります。

  • 抜歯の必要がないケースもあります

    • 骨に埋まっていて生えてきていない
    • 歯並びや噛み合わせに影響しない
    • 綺麗に真っ直ぐ生えている
    • 抜歯すると神経や血管が傷つく恐れがある
    • 隣や周りの歯に影響しない
    • 日常生活や日々のケアが問題なくできる

    丁寧な検査の上、適切に診断いたします。

親知らずを放置すると様々なリスクを引き起こします

  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる

    親知らずは位置的にも最も奥にあることから、清掃がしにくい特徴を持っています。また、ななめに生えていたりするとさらにケアが困難になり、虫歯や歯周病にかかる可能性が上がります。

  • 悪いタイミングでトラブルが起きる

    親知らずにトラブルがある状態を放置すると、体調が悪いときや妊娠中、仕事が立て込んでいるときなどに激しい痛みや腫れが起こる可能性があります。

  • 周りの健康な歯に悪影響が出る

    親知らずは生え方によって歯並びを悪くする可能性がありますし、となりの歯が虫歯や歯周病になりやすい環境を生む要因にもなります。

当院の抜歯治療

  • Point.01

    デジタルレントゲンで
    適切に診断

    親知らずの抜歯を開始する前に、必要なのは患者さんのお口の現状をよく知ることです。お口の中をレントゲン撮影をしたうえで、生えている方向や歯肉の中の視認できない情報を確認し、治療計画を立案します。

  • Point.02

    痛みに配慮した治療

    「局部麻酔」や「伝達麻酔」など、特徴が違う麻酔を状況によって使い分けることでできるだけ痛みが少ないようにしています。また、リスクが大きいと判断した場合は、専門性が高い大学病院などを紹介することもあります。

抜歯治療の流れ

  1. Step01

    カウンセリング・検査

    お悩みや現在の症状を詳しく伺い、CTレントゲンなどで丁寧に検査していきます。

  2. Step02

    検査後のご説明

    検査結果のご説明と、抜歯が必要かどうかなどの診断をいたします。
    疑問点などにもしっかりとお答えしますので、些細なことでもご質問ください。

  3. Step03

    体調確認

    抜歯の実施日には、まずご来院後に体調の確認を行っています。

  4. Step04

    麻酔

    極力痛みを感じないように麻酔の処置を行います。「麻酔自体が痛い」と心配される方も多いでしょうが、痛くないように麻酔を行いますのでご安心ください。

  5. Step05

    抜歯

    抜歯の際は、極力心身の負担が少ないようにさまざまな配慮をしています。抜歯後は止血確認を行い、翌日に消毒に来ていただく際にも状態をチェックします。

  6. Step06

    抜糸・メインテナンス

    1週間程度あとに抜糸を行います。個人差はありますが、多くの場合腫れや痛みもこの頃までに収まります。なお、難症例や何らかのリスクがある場合は引き続き経過観察をすることもあります。