『即日』でしっかりと食事や
会話を楽しめる
オールオン4
従来のインプラント治療は、失った歯の数だけインプラントを埋め込むため、多くの場合、10本以上のインプラントが必要となります。しかし、オールオン4は、わずか4〜6本のインプラントで、上顎または下顎全体の歯を支える固定式義歯を装着することが可能です。
「オールオン4」とは
当院ではインプラント治療法の1つとしてオールオン4という技法を取り入れております。オールオン4はインプラント本数を大幅に削減することで、手術時間や術後の痛み・腫れを軽減し、治療費も従来のインプラント治療よりも低く抑えられる可能性があります。つまり患者様の身体的負担・経済的負担を軽減することに繋がります。
オールオン4の特徴
-
Point.01
骨が薄くても治療可能
従来のインプラント治療では、十分な骨量が必要であり、骨が薄い場合は治療が難しいこともありました。しかし、オールオン4では、安定した骨の部位を選んでインプラントを埋入するため、骨が薄い方でも治療が可能となる可能性が高くなります。 -
Point.02
今までの方法より費用を抑えられる
インプラント治療は高額になりがちですが、オールオン4では埋入するインプラントの本数が今までの方法よりも少ないため、費用を抑えて治療を受けることが可能です。 -
Point.03
治療期間が短い
従来のインプラント治療では、数ヶ月かけて噛めるようになることが一般的ですが、オールオン4では、仮歯を入れて1日で噛めるようにすることが可能です。(骨の条件にもよります)治療期間が通常より短く、通院回数も少ないため、患者様の身体的負担を軽減できます。
オールオン4のメリット・デメリット
-
Merit
- 骨が薄い方でも治療可能
- 低コストで治療可能
- 治療期間が短く済む
- 身体的負担を抑えることができる
- 固定式なので、取り外す必要がない
-
Demerit
- 保険適用外の診療となります
- 外科手術が必要になります
- 手術の難易度が高く、熟練した技術が必要な場合がある
オールオン4の費用
-
治療期間・回数の目安
治療期間 3ヶ月~1年 治療回数 5回~8回
(その間に定期メインテナンス) -
料金
-
オールオン4、プロアーチ 仮歯まで¥2,200,000
-
オールオン4、プロアーチ
最終セラミック補綴まで¥3,800,000(税込)
-
※料金や治療期間は目安であり、患者様の状態によって異なる場合があります。
当院のインプラント・オールオン4治療の特徴
-
# 01
医科歯科連携による高精度な診断と治療
医科と歯科の専門家が連携することで、より精度の高い診断と治療をご提供致します。
-
# 02
医科用CTの活用
医科用CTは以下の点で優れています。
- 組織分解能(濃度分解能)が高く、より詳細な情報が得られます。
- 障害陰影が出にくく、より明瞭な画像が得られます。
- CT値を算出できるため、骨量を客観的に評価できます。
これは、難しいインプラント症例で特に重要です。
-
# 03
豊富な経験と実績
当院インプラント担当医師は、これまで多くのインプラント・オールオン4治療を行ってきました。また症例に応じた最適な治療計画を立案し、専門的な技術で治療を行います。
-
# 04
患者様に優しい治療
当院の治療に際して、患者様の不安や痛みを最小限に抑えるよう努めています。
丁寧な無料相談、カウンセリングを行い、患者様のご要望に応じた治療を心がけています。 -
# 05
アフターケアの充実
当院では治療後のアフターケアにも力を入れています。
定期的なメンテナンスを行い、インプラントの状態を確認・管理することで、長期的な安定性を維持します。 -
当院では、医科歯科連携と最新技術の活用により、患者様に最適なインプラント・オールオン4治療をご提供致します。
豊富な経験と実績に基づいた高品質な治療で、患者様の健康で美しい歯を実現します。
オールオン4の保険適用と医療費控除
オールオン4を含むインプラント治療は、原則として保険が適用されない自由診療(自費治療)となります。そのため、高額な治療費がかかる可能性がありますが、この治療費には明確な理由があります。
インプラント治療は、高度な技術と専門知識を必要とする精密な治療です。質の高い治療は、高い安定性と耐久性を誇り、長年にわたって機能し続けることが期待できます。さらに、インプラント治療は、単に歯を修復するだけでなく、患者様のQOL(生活の質)を向上させる効果も期待できます。しっかりと噛めること、美しい笑顔を取り戻すことは、自信を与え、精神的な健康にも良い影響を与えます。
オールオン4は医療費控除の対象です
オールオン4を含むインプラント治療は、医療費控除の対象となります。医療費控除とは、年間10万円を超える医療費を支払った場合に、所得税や住民税を軽減できる制度です。オールオン4は高額な治療となるため、医療費控除を受けることで、税金の負担を軽減することができます。
医療費控除を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 1. 1月1日から12月31日までの間に支払った医療費が10万円を超える
- 2. 領収書などの医療費の証明書類を保管している
- 3. 確定申告を行う
オールオン4の治療の流れ
-
Step01
カウンセリング・検査
-
Step02
治療計画の立案
-
Step03
インプラント埋入手術
-
Step04
仮歯の装着または
入れ歯の装着 -
Step05
最終セラミック補綴の
装着 -
Step06
定期的な
メインテナンス
よくあるご質問
- Q
オールオン4は痛みはありますか?
-
A
オールオン4は、従来のインプラント治療よりも少ない本数のインプラントで治療を行うため、痛みや腫れが少なく済むと言われています。しかし、手術中に痛みを感じないわけではなく、個人差もあります。
- Q
オールオン4後にMRI検査は大丈夫ですか?
-
A
オールオン4後にMRI検査を受けることは可能ですが、いくつかの注意点があります。装着されているインプラントの種類や使用する磁場強度などにより、検査の可否が決まります。まずはかかりつけの歯科医師にご相談ください。
- Q
オールオン4の寿命はどれくらいですか?
-
A
適切なケアとメインテナンスを行うことで、オールオン4は20年以上使い続けることが可能です。ただし、4〜6本のインプラントで人工歯を支えているため、1本でもインプラントを失うと、他のインプラントに負担がかかり、全体的な寿命を縮めてしまう可能性があります。オールオン4を長持ちさせるためには、日々の口腔ケアと定期的なメインテナンスが重要です。
無料相談、カウンセリングについて
豊島区駒込そめい歯科では経験値の高い国際インプラント学会認定医による
インプラント、オールオン4無料相談、カウンセリングを行っております。
ご希望の方は、お電話にてお申し込みください。
※土曜午後は
13:30~17:30の診療となります。
インプラント担当医
インプラント担当医
濱本 正太郎Shotaro Hamamoto
所属学会
- 日本大学松戸歯学部卒業
- 都立墨東病院歯科口腔外科
- 東京医科歯科大学顎口腔外科
並行して関東圏の複数インプラントセンター、歯科医院にて勤務(インプラント埋入本数4000本以上)
-
所属学会、グループ
- 国際インプラント学会認定医
- 日本口腔インプラント学会
- 日本口腔外科学会
- ITIメンバー
- 武蔵野インプラント研究会
- 藤本研修会
-
取得certificate(認定医・活動等)
- 国際インプラント学会認定医
- Malo clinic オールオン4 course
- Straumann Pro-Arch Course
- Dr Dennis Tarnow implant Program
- Dr Wallace hands on (sinus lift)
- UCLA sinus lift course
- 日本口腔インプラント学会認定講習会
- アストラテック公認インストラクター
インプラントを長く維持するために
インプラントは虫歯になりませんが、お手入れを怠っているとインプラント周囲炎を発症し、歯周病と同じように炎症が起こる恐れがあります。日々のセルフケアと歯科医院への定期的な来院を組み合わせ、正しい予防に取り組みましょう。