治療から予防を
重要視する歯科へ
予防・メインテナンス
虫歯治療の「削って被せる」処置は、言い換えると天然歯の一部を人工物に変えるので、「治療」といっても元の状態に戻っているわけではありません。
歯周病でも、治療で症状が無くなっても破壊された歯周組織のすべてが元に戻るわけではありません。また、虫歯も歯周病も再発しやすい特徴もあります。これらを踏まえて、健康維持のため、毎日おいしく食事をするため、まず予防することが重要なのです。
虫歯や歯周病を
再発させないために
虫歯も歯周病も、初期には自覚症状がありませんし、どちらも再発しやすい特徴があります。そのため、発症、重症化、治療という悪いサイクルを繰り返すといずれ歯を失ってしまいます。発症する過程には、嚙み合わせの状態や唾液の質や量、口腔内の細菌の数など、ケアの充実度など個人差がありますが、歯科医院を利用することで、それぞれのリスクを抑え、予防を効率化することができます。
予防のためのポイント
-
Point.01
歯科医院でのプロのケア
家庭での歯磨きも重要ですが、誰もが磨き残しがあるため、定期的にプロケアを利用して、歯垢や歯石を一掃することが重要です。当院の検診では、セルフケアを充実させる指導も行いますので、プロケアで口腔内をきれいにしたうえに、セルフケアの質も上がる利点があります。
-
Point.02
日々の生活でのセルフケア
歯科医院でプロケアを受けても、日々の生活でお口の汚れはたまっていきますから、ご家庭でのセルフケアを充実させることが予防には欠かせません。当院のブラッシング指導では、歯磨きの仕方だけでなく、道具の選び方や補助的器具の使い方なども丁寧に指導しています。
歯科医院で行う予防内容
-
PMTC
専門家による歯面清掃のことをPMTCといいます。特殊な器械などを使って、通常のブラッシングでは取れない歯についた汚れ(茶しぶやヤニ)などを取り、ブラッシング指導をします。
器械での清掃は痛みもなく歯に付いた汚れもきれいに取れます。また、定期的に行うことによって歯垢もつきにくくなります。 -
-
Merit
- 虫歯や歯周病リスクの軽減が期待できる
- 歯の着色汚れにも効果がある
- 口内の細菌量を減らし、菌が付きにくい状態を維持できる
-
Demerit
- 汚れがお口全体にあった場合、クリーニングに時間がかかることがある
- 汚れが強い場合は自費診療になる
-
-
-
治療期間・回数の目安
治療期間 定期的に3~4か月ごと 治療回数 1回から2回 -
料金
-
PMTC¥5,000~¥7,000
-
-
-
スケーリング
スケーリングとは、スケーラーという専用の機器を使って、歯垢や歯石(スケール)を取り除く処置です。毎日丁寧に歯磨きをしていても歯垢は少しずつ溜まりますし、やがて歯石化して歯ブラシでは落とせなくなります。そのため、歯科医院でスケーリングを受けることは、虫歯や歯周病を予防するうえで欠かすことができません。ぜひ、定期的にご利用ください。 -
歯磨き指導
それぞれの方の磨き残しのクセを確認したうえで、歯科衛生士が丁寧にブラッシング指導を行います。また、歯ブラシや歯磨き剤の選び方もアドバイスしますし、食事を含む日々の生活を伺ったうえでのアドバイスも行っていますので、お口の環境改善に役立ちます。料金(クリーニング)
フッ素 ¥1,000(中学生以下は無料) デンタルエステ ¥8,800 エアフロー(ステイン除去) ¥8,800
ご自宅でのセルフケア
-
食生活の見直し
日頃のケアをどれだけ丁寧にしていても、生活習慣から虫歯や歯周病のリスクを引き上げてしまうことがあります。
食事の仕方や間食の多さ、喫煙や飲酒など様々ですが、負担にならないできるところから生活習慣の改善を行っていくことが、予防への近道になります。 -
フロスなどを使用したケア
毎日歯を傷つけないように適切な歯磨きをすることに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的な道具を使うことも重要です。歯ブラシだけでは歯と歯の間の歯垢はなかなか落とせないからです。
また、それ以外にも洗口剤など予防のために有効なグッズは多数あります。お口の中に細菌が増えることを防ぐうえに、口臭や炎症を軽減できるものもありますので、状態に応じた利用をおすすめします。わからないことがあれば、当院にお気軽にご相談ください。
定期検診を行っています
当院では、虫歯や歯周病を予防するため、早期発見・早期治療のために定期検診をおすすめしています。検診が必要な間隔は状態によって異なりますので、まず一度ご来院いただき、ご自身の状態を確認してリスクを知ることが大切です。